top of page

Wix × Base44 どういう事ができるか試してみた

更新日:8月27日

ree

JWPPの大窪です。


WixのAIプロダクトのひとつ、Base44(ベースフォーティフォー)を少し触ってみたので、簡単な感想の記事です。


WixがBase44を買収したのはネット記事で知っていましたが、公式からアナウンスがあったので気になっていたサービスです。



Base44とは

AIを使って簡単にアプリやシステムを自動生成できるノーコード/ローコード開発ツールの一つです。

従来のようにプログラミングを細かく書かなくても、テキスト入力や操作だけでアプリを構築できるのが特徴です。

最近よく聞くバイブコーディングのプラットフォームですね。

こんなアプリ作ってと指示すればAIが作ってくれるやつです。



とりあえず何か作ってみる

バイブコーディング系のAIサービスを使ったことがないので、最近ホームページ制作でグラフを画像で作る必要があったので、数字を入力すればグラフを自動生成して、画像としてダウンロードできるツールがあれば便利だなと思ったので、グラフ生成のアプリを作ってみました。



プロンプトの入力

ree

「入力した数値に対して、グラフを作成し、グラフを画像でダウンロードできるアプリ」


すごくシンプルに要点だけでAIに指示してみました。


ree

すると、あれやこれやAIがアプリの設計からデザインコンセプト、コンポーネント構成など構築してくれました。



完成したアプリ



5分?くらいで別の作業をしていたら完成していました。

サンプルデータまで用意してくれています。


円グラフだけでよかったんですが、棒グラフも線グラフも用意してくれています。

あのプロンプトだけでここまで用意してくれるなら十分だと思いました。


後は、これはいらない、これを追加してなど指示すれば自分好みのグラフ生成アプリができる感じです。

ちなみ、無料プランだと月間クレジットとデイリークレジットに制限がるので、無料プランでカスタマイズしてくのは現実的に厳しそうです。



追加機能を要望してみた

Base44で作ったアプリはAPIで操作も可能なので、試しに追加のプロンプトで、パラメーターに設定した値とラベルでグラフを作れるように指示しました。


ree

すごく雑な説明から数秒で改良してくれました。


で、Base44には指示するだけではなく、相談もできるみたいで、例えば自分で設計していないのでURLパラメーターにどう指定すればいいのかを聞いてみると


ree

こんな感じに使い方も教えてくれます。



触ってみた感想

自然言語だけでここまで作れるので、プログラミングの知識がなくてもホント誰でもアプリが作れるなと思いました。

今回試しに作ったアプリは設計自体は単純なので適当なプロンプトで概ね指示通りのアプリを作ってくれましたが、設計が複雑なものを作る場合は、制作者自身がスキームを理解してAIに的確な指示を出す必要はありそうです。


ともあれ、WixがBase44を買収したことで、Wixエディタとの連携も今後充実していくと思います。

例えばBase44のアプリとWixCMSの連携が簡単になったりですかね。


今後はBase44で作ったアプリとWixディタで活用するなど、実験ができたらと思います。

 
 

協会員募集中!

会員登録無料

bottom of page